1. はじめに:施術の最終ゴールは「不調の卒業」

あなたは、施術を受けているときだけ調子が良く、また悪くなるという繰り返しに疲れていませんか?

当院が目指すのは、**施術なしでも健康を維持できる身体、すなわち「睡眠で回復できる身体」**です。これは、痛みを取ることを超えた、根本的な体質と生活の質の変化を意味します。

このページでは、その最終的なゴール達成に向けた、「骨格・筋肉・内臓・自律神経」の4要素を統合した論理的な3ステップの仕組みを解説します。当院は、あなたと一緒に「不調のサイクル」からの卒業を目指します。

2. 当院の哲学:4つの要素を統合する「トータルアプローチ」

身体の不調は、単一の原因で起こることは稀です。当院では、身体を一つのシステムとして捉え、以下の4つの要素を統合的に見直すことが、真の回復力を引き出す鍵だと考えます。

  1. 骨格・神経: 身体の土台と司令塔。すべての動きと機能の根源。
  2. 筋肉: 姿勢を維持し、運動を実行する力。
  3. 内臓: 栄養吸収とデトックスを担い、回復力維持に不可欠。
  4. 自律神経: 呼吸、血管、内臓の働きをコントロールする生命維持システム。

このトータルアプローチにより、表面的な症状だけでなく、**「内臓の疲れによる背骨の歪み」「自律神経の乱れからくる慢性の緊張」**といった、複雑な根本原因にアプローチすることが可能になります。

3. 「回復できる身体」を実現する論理的な3ステップ

当院の施術は、このトータルアプローチに基づき、**「調整」→「機能回復」→「定着」**という明確なステップで進行します。

ステップ1:土台と指令系統の再設定(骨格・神経の調整)

まず、身体の土台である骨格バランスと、神経の働きを整えます。

  • 神経伝達の最適化: 高精度の調整技術により、骨格の歪みが原因で生じている神経信号の不調和を解消し、脳と身体の通信をスムーズに再設定します。
  • このステップの意義: 痛みや不調を引き起こしている「エラー信号」を止め、身体をニュートラルな状態に戻すための、最も重要な「初期段階」です。

ステップ2:機能回復と連動性の獲得(筋膜・内臓)

神経が整った後、身体がスムーズに動くための準備を整え、回復力を高めます。

  • メディセル筋膜リリース: 硬く癒着した筋膜をリリースし、筋肉や関節の可動域を広げ、筋肉の滑らかでスムーズな動きをサポートします。
  • 内臓機能へのアプローチ: 内臓の疲労や機能低下が自律神経のバランスに影響を与えている場合は、間接的な調整を行い、身体の内側から回復しやすい環境を整えます。

ステップ3:正しい使い方と回復力の定着(運動機能の再教育)

これが、不調の再発を防ぎ、自立した健康を実現する最も重要なステップです。整えた身体を「正しい姿勢」で維持する機能を定着させます。

  1. クラーレプラクティス(日常動作の個別教育):
    • 院長の豊富な経験に基づき、お客様一人ひとりの生活習慣やスポーツに合わせたオーダーメイドの運動指導を行います。
    • 骨格が整った状態で**「日常生活における正しい重心移動や動作パターン」**を脳と身体に定着させることを目的とします。
  2. ピラティス連携(インナーマッスルの安定化):
    • 姿勢の土台を支える**インナーマッスル(体幹の深層筋)**の機能回復に特化します。
    • ピラティスを通じて、正しい呼吸法と体幹の安定化を図り、施術効果を内側からロックし、不調の再発を防ぐ強固な土台を築きます。

4. 卒業後の「選べるメンテナンス」の哲学

当院のゴールは、お客様が自力で健康をコントロールできる状態になることです。

  • 不必要に長引かせない: 身体の機能が安定し、ご自身でセルフケアが可能な状態になったら、卒業の時期をご提案します。
  • 自立したメンテナンス: 卒業後も、お客様のライフスタイルや目標に合わせて、ご自身の意思で通院頻度を選んでいただける**「選べるメンテナンス」**を推奨しています。

当院は、単に痛みを消すのではなく、あなたの身体が本来持つ**「治る力」**を取り戻し、不調に悩まされない豊かな生活を送るサポートを使命としています。