「長時間座っていると腰が重い」
「朝起きたときから腰が痛い」
「マッサージやストレッチをしても、すぐにまた腰痛が戻ってしまう」
腰痛は国民の多くが経験する“国民病”といわれます。
しかし実際には、筋肉の硬さや張りだけをほぐしても改善しないケースが非常に多いのです。
クラーレでは、強く揉むのではなく、体そのものが回復できる状態に整える整体を行っています。
腰痛が繰り返す主な原因
1. 骨盤の傾きと腰椎のアンバランス
腰は「骨盤」という土台の上にあります。
骨盤が前に傾きすぎると反り腰に、後ろに傾くと丸腰になります。
どちらの場合も腰椎に大きな負担がかかり、慢性的な腰痛の原因になります。
2. 腸・腎臓・肝臓など内臓の疲労
腰に近い臓器が疲れると、腰回りの筋肉に直接的な緊張を生みます。
- 腸が疲れていると腰の張り感が強まる
- 腎臓が弱ると腰のだるさが取れにくい
- 肝臓の疲労は右腰の違和感として出ることも
「腰痛=筋肉の問題」と考えがちですが、実際には内臓の疲れが関係するケースも少なくありません。
3. 朝の腰痛と睡眠の質
「朝起きると腰が痛い」という方は、睡眠中に体が十分に回復していないサインです。
眠りが浅い・夜中に目が覚めるといった自律神経の乱れがあると、疲れをリセットできず、腰痛を繰り返す原因となります。
マッサージだけでは不十分な理由
マッサージやストレッチで筋肉を緩めると、その場は楽になります。
しかし、骨盤の傾き・内臓の疲労・睡眠の質といった背景が改善されなければ、またすぐに戻ってしまいます。
だからこそ、筋肉以外の要因に目を向ける整体が必要なのです。
クラーレの腰痛整体の特徴
クラーレでは、強い指圧や力任せの矯正は行いません。
ソフトな刺激で自然治癒力を引き出す施術を基本としています。
アプローチの一例
- 骨格矯正:骨盤や背骨を整え、腰にかかる負担を分散
- 内臓調整:疲れた腸や肝臓・腎臓を緩め、腰の緊張を軽減
- 頭蓋骨矯正:脳脊髄液の流れを促し、自律神経の働きを整える
「触れているだけみたい」と驚かれるほどソフトですが、体が変化していくのを実感できます。
腰痛改善の実例
- 30代女性/産後の腰痛
「出産後から腰が不安定で、抱っこや授乳がつらかったのですが、骨盤を整えてもらい、動きが楽になりました。」 - 40代男性/デスクワーク中心
「慢性的に腰が重だるく、集中できませんでしたが、3回目くらいから朝の腰痛が軽減。今は月1回のメンテナンスで安定しています。」
“毎日の睡眠で回復できる身体”へ
腰痛を本当に解消するには、**「疲れても寝れば回復できる身体」**に戻すことが欠かせません。
クラーレの整体では、
- 日中に腰へ負担がかかっても翌朝には回復する
- ぎっくり腰や慢性腰痛を繰り返しにくくなる
- 仕事も趣味も集中して楽しめる体になる
そんな状態を目指してサポートしています。
まとめ
腰痛は「筋肉が硬いから」だけではありません。
- 骨盤の傾き・腰椎のアンバランス
- 内臓の疲労
- 睡眠の質の低下
これらを整えることで、根本的な改善につながります。
麻布十番で腰痛にお悩みの方は、ぜひ一度クラーレにご相談ください。
👉 ご予約はこちら
https://ajc-curare.com/reservation/