![](https://ajc-curare.com/news/wp-content/uploads/2019/11/kotubankyousei-1024x736.jpg)
産後の方は骨盤の歪みはもちろん体型、体重がとても気になられています。
麻布十番で13年以上、産後の骨盤矯正を担当してきて思うのは骨盤矯正だけじゃ無理です。
もう一度言います。
『骨盤矯正だけじゃ足りません。』
『骨盤矯正だけでは痩せません。』(たまにいます。)
あ、2回言っちゃった。。
なぜか?
歪むところが骨盤だけでないですから。
妊娠してお腹が大きくなってくるとまず、身体の変化が出てくるのは姿勢。
そして、背骨の形です。
![](https://ajc-curare.com/wp-content/uploads/2019/11/758d6d03625db74e25242e6ce3a38853_s.jpg)
(S字ですね)
とくに座っている時の事ですが妊娠してお腹が大きくなるとまず、S字湾曲がC字湾曲になってきます。
ご自身の座っている姿勢を確認してみてください。
お臍の反対側(背中側)の中央の背骨が後ろに出っ張っていませんか?
![](https://ajc-curare.com/wp-content/uploads/2019/11/1216992-e1574417550334.jpg)
(注意)妊娠してお腹が大きくなってくると、この姿勢は自然な事なので無理に背筋を伸ばすことはしないでください。出産するまでは猫背で良いです。
また、この猫背だと座面に一番体重が乗って接しているのは坐骨(お尻の下辺りの出っ張った骨)ではなく尾骨(仙骨)辺りだと思います。
![](https://ajc-curare.com/wp-content/uploads/2019/11/1kotuban33.gif)
仙骨はとても大事な骨で仙骨から出ている神経は子宮を支配しています。
また、仙骨は背骨、頭蓋骨と繋がっている為にここにストレスがかかると。。。(長くなるのでまた後日書きます)
![](https://ajc-curare.com/wp-content/uploads/2019/11/758d6d03625db74e25242e6ce3a38853_s.jpg)
(一番上が頭蓋骨、
一番下が仙骨)
でも、数カ月もこの姿勢をしていると出産してお腹がへっこんでも画像の猫背の姿勢が楽なんですよね。
しかし、この猫背の姿勢で育児生活をおくっていると+育児で睡眠不足、肉体、精神疲労があると体は悲鳴をあげてしまい色々な症状も出やすくなります。
もちろん、歪んだ骨格では体も思うように動かない為に代謝も上がりにくいので出産前の体型、体重に戻りずらくなります。
と、良くない事だらけです。
と言うわけでうちでは骨盤矯正だけでなく全身を整えていきます。