よくある質問
Q、整体とカイロプラクティックの違いは?
A、よく、患者さんに『カイロと整体ってどう違うの??』と質問されます。まず、日本における各種療法を分けると国家資格の鍼、指圧、按摩マッサージ、柔道整復師(ほねつぎ、接骨院)と民間資格の整体と大まかに分けることが出来ます。
整体をさらに分けると
カイロプラクティック、東洋医学の整体、気孔、中国整体、オステオパシー、リフレクソロジー、タイ式マッサージなど数多くあります。
カイロプラクティックというのは西洋医学のアメリカが発祥です。
D.Dパーマという人物がハービー・リラードという人物のズレた背骨を素手で矯正し聴力を回復させたことが起源とされています。
アメリカではD.C(ドクター・オブ・カイロプラクティック)という称号がつきます。
日本に入ってきた歴史はまだ浅く法制化せれていないというのが現状です。
しかし、カナダ、ヨーロッパ諸国、オーストラリアなどでは国家資格として認められている整体なのです。
Q、マッサージでも治らないのに骨格矯正で治るの?
A、問診の時、マッサージを週に1回、多い方は週に3回以上ずっと受けている方が多かったのには驚かされました。確かに肩こり、腰痛など様々な症状、痛みが現れているところは筋肉が多いです。
筋肉をほぐすことは単なる筋肉疲労によって症状が出ているのであれば非常に効果的だと思います。
しかし、実際にはその時は楽になるけどまた辛くなってしまうという風に繰り返していませんか?
私自身、マッサージを受けるのが好きなのでマッサージを非難しているわけではありません。
だけども、それは単に筋肉だけが原因で症状が出ているわけではなくその他に原因があるはずです。
Q、矯正をしてもすぐに戻ってしまうんですか?
A、長年の肩こり、腰痛などは時間をかけて作られてしまっています。安定した良い状態を体に覚えさせていく為には始めの3回は集中的に矯正を受ける必要があります。
Q、整体は何分揉んでくれますか?
A、揉んだりしません。指圧したり揉まなくても筋肉はほぐれ、緩んでいく様な施術をしている為です。
当院はリラクゼーション目的ではないのでしっかりと問診、検査、施術、通院間隔の説明を行います。
ですのでその場しのぎの調整、リラクゼーション、マッサージ目的の方にはお奨めいたしません。
Q、施術を受ける前、後の注意点はありますか?
A、骨折や骨自体の病気、高熱、飲酒後はお断りさせていただきます。施術後は血行の流れが良くなり眠気やダルさなどがまれに感じられる場合がありますがこれは身体が変わったという反応の1つなので特に心配しなくても大丈夫です。
Q、腰痛、肩こりがあるので体を鍛えた方がいいですか?
A、今ある症状は何をすると気になったり、痛くなりますか?歪みのない状態で運動すると予防になりますが、歪みのある状態で運動などをすると余計に負担がかかりさらに痛みが強くなることがあります。
運動をするなら体が整って症状が改善してからをお薦めします。
Q、着替えは必要ですか?
A、基本的に着替えをせず、そのままの服装で施術を行います。しかし、スーツやスカートでお着替えが必要な場合にはご自身でお着替え(スウェット等)を持参していただいてもかまいません。
Q、時間が空いたので、今すぐ整体を受けられますか?
A、当院は完全予約制です。直接、来院されても受け付けることが出来ないので、必ず事前にお電話で前もって予約をして下さい。
予約状況により当日のご予約も可能な場合もございます。
Q、二人同時に整体を受けることは出来ますか?
A、申し訳ございません。今現在、施術者が一人なもので施術を同時に受けることは出来ません。ですので、時間をずらしてご予約をおとり下さい。